こんにちは、まきまるです。
「AI活用で始める副業ブログ」に来てくださってありがとうございます。
いきなりですが、あなたは「このままずっと今の仕事だけで大丈夫だろうか?」
――そんな不安を感じたこと、ありませんか?
僕はまさに、そこからすべてが始まりました。
ものづくりの現場から、AIの世界へ
僕は九州・福岡生まれの30代。
メーカーで品質管理の仕事をして10年以上になります。
品質管理って、簡単に言えば「お客さんが満足する品質を守るための仕組みを作る仕事」です。
つまり、“正解のないものづくりの世界にルールを作る” という、少し変わった役目です。
たとえば工場で使うチェックシート一枚でも、
「見やすい」「記入しやすい」「誰でも同じ結果になる」ように考え抜く。
そんな地味だけど奥深い仕事をずっと続けてきました。
でも、ふと立ち止まったんです。
「自分がこの仕事を一生続けられる保証はどこにもない」 と。

副業に興味を持ったのは、“備え” から
僕のきっかけは派手なものではありません。
「リスクを分散したい」という、わりと現実的な理由です。
もし体調を崩したら?
会社が傾いたら?
自分の部署がなくなったら?
そんな“もしも”を考えるたびに、
「一本足の生活」って不安定だなと感じていました。
そこで思ったんです。
『収入の柱をもう一本、いや二本ぐらい増やしたい』

AIに出会って、世界が広がった
ある日、偶然ChatGPTを触ってみたんです。
「AIなんて、理系の人が使う専門的なツールでしょ?」
正直、そんなイメージしかありませんでした。
ところが、最初の5分で考えが変わりました。
自分の頭の中を“そのまま形にしてくれる存在”に出会った気がしたんです。
たとえるなら、頭の中に小さな秘書ができたような感覚。
「文章をまとめて」と言えば自然に形になり、
「画像が欲しい」と言えば、すぐにそれを見せてくれる。
気づけば夜中までAIと会話していました(笑)
そこから少しずつ副業の形が変わっていきました。

猫の「りん」と暮らす日々
実は、僕は猫と二人暮らしをしています。
名前は「りん」。
小さくて、少し臆病だけど、やたらとキーボードの上が好きな子です。
仕事の合間や記事の執筆中、彼女が隣で寝てると不思議と集中できる。
小さな癒しがあることで、心のバランスが保てるんです。

僕がこのブログで伝えたいこと
このブログで発信しているのは、
「AIを使って、誰でも在宅で副業を始められる」ためのヒントです。
- 📝 ChatGPTを使った文章作成
- 🎨 画像生成AIによるデザイン活用
- 💻 AIツールを副業に取り入れる方法
- 🏠 初心者でも安心して取り組める在宅ワーク術
僕自身が品質管理で培った「仕組みづくり」の発想を活かし、
再現性のあるノウハウを届けていきます。

最後に
正直に言えば、まだまだ手探りです。
AI副業もブログも、毎日が試行錯誤の連続。
でも、少しずつ記事を重ねていくうちに、
「昨日より今日、自分の言葉で伝えられた」と思える瞬間が増えてきました。
もしあなたも、
「やってみたいけど、自信がない」
「時間がない」
「スキルがない」
――そう感じているなら、僕はその気持ちが痛いほど分かります。
でもね、大丈夫です。
AIは“あなたの得意を引き出すツール”なんです。
ここでは、そんなAIの使い方を僕とりんで一緒に探っていきます。
どうぞ気軽にコメントや感想を送ってください。

このブログが、あなたの「最初の一歩」になることを願っています。



